Perlがくしゅう帳(Rubyも)

プログラミングの勉強会の参加記録や学んだことなど。 twitter ID : @tomcha_で活動しています。 最近は主にPerl関連の勉強会やコミュニティに参加しています。移転前のブログはこちら->http://ruby.doorblog.jp/

YAPC::Kyoto2023 コアスタッフとして参加しました

回想 今、思い出すために色々調べてみると、YAPC::Kyotoのコアスタッフにinviteされたのは2019年5月16日でした。 この時のプライベートの状況は子供が0才、ハイハイは出来るけどまだ歩く事は出来ない状況でした。 仕事に育児にコミットしながらも、まあ、カ…

2023年、Perlをはじめてみよう!

この記事はPerl Advent Calendar 2022の8日目になります。 昨日の記事は @papix さんでした 初学者向けプログラミング勉強会、Perl入学式で運営サポーターをしている id:tomcha と申します。 このアドベントカレンダーを見ているのはベテランPerl Mongersの…

Perlのリファレンス記述で初学者がつまずくポイント

リファレンスの書き方を混同してしまうケース まずは変数である配列やハッシュの宣言やデータの格納方法を思い出してみましょう。配列やハッシュへ格納されるデータはリスト形式のデータが使用され、リスト形式のデータの書き方は列挙された値を()で括ります…

WEB+DB Press 連載 Hackers Hubに寄稿しました

WEB+DB PRESS Vol128 Perl Hackers Hub第72回の記事を、xtetsuji さん,sironekotoro さんのお二人と共著で「初学者に伝えたいPerl学習の勘所」というタイトルで、これからプログラミングやPerlを始める人達に向けた記事を寄稿しました。

YAPC::Japan::Online2022スタッフとして参加しました

YAPC::Japan::Online2022のスタッフ参加感想ブログ記事です。

令和弐年振り返りと令和参年抱負など

気付いたら令和2年は終わっていた。残る休みも3日も切ってしまった。 去年は2人目の子供の出生〜育児で1月2月はほとんど記憶が無い。 下の子はミルクをあまり飲まなかった事、子供部屋が上の子と同じだったので、夜中に下の子が泣くと慌てて別の部屋へ連れて…

vimrcの旅 ~その4~

vim

DAY7 dein vimでプラグイン追加 call dein#add('itchyny/lightline.vim') "ステータスバー call dein#add('scrooloose/nerdtree') "ディレクトリツリー表示 call dein#add('fatih/vim-go') "Goフォーマッタ call dein#add('sheerun/vim-polyglot') "多言語シ…

vimrcの旅 ~その3~

vim

DAY5 "マウスの無効化(マウス操作でvisualモードにならない様にする) set mouse-=a "ダーク系<->ライト系カラースキーマ切替 set background=dark "set background=light "シンタックスハイライト syntax on "検索文字をハイライトする set hls DAY6 "ステー…

vimrcの旅 ~その2~

vim

DAY3 "不可視文字を表示 set list set listchars=tab:>-,extends:<,trail:-,eol:\ "行末行頭のカーソル移動で前後の行に移動できる様にする set whichwrap=b,s,h,l,<,>,[,],~ "インサートモードでのカーソルキー形状変化(Macのみ) let &t_SI = "\e]50;Cursor…

vimrcの旅 ~その1~

vim

DAY1 Vimのテキストエリアに行番号をつける set number 自動バックアップファイル、自動スワップファイルを作らない set nobackup set noswapfile DAY2 インサートモードで、ctr + jでノーマルモードの戻る inoremap <C-j> <C-[> インサートモードで、素早く jj でノー</c-[></c-j>…

vimrcの旅 ~出発準備~

所信表明 software design 2020年8月号がVimの特集(VSCodeも)だったので、かねてから気になっていた.vimrcをゼロから作る修行の旅へ出ることにしました。 Software Design (ソフトウェアデザイン) 2020年8月号 [雑誌]発売日: 2020/07/18メディア: Kindle版 …

YAPC::Nagoya::Tiny 2019 に参加しました

2019-11-3に愛知県名古屋市で開催されたYAPC::Nagoya::Tiny 2019に参加してきました。 YAPCとは、プログラミング言語"Perl"を軸とした技術カンファレンスです。 今回は1日だけの縮小版のYAPC。色々な地方のPerlコミュニティを育て、いずれはフルサイズ版YAPC…

カンファレンスに行ってみよう!

カンファレンスって何でしょう? それは、ITエンジニアの参加型お祭り?!とても楽しくて為になるイベントです。でも初めて参加するとなると、なんだか敷居が高くて初めて行くには不安がありますね。ましてや初心者やコミュニティに参加したばかりだと参加す…

Perlで色々なアルゴリズムを実装してみた その2

アルゴリズムの実装力を養成するため、Perlで書いてみましたの続編です。 こちらの本の第8章から 図解入門よくわかるアルゴリズムの基本と仕組み (How‐nual Visual Guide Book)作者: 杉浦賢出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2002/02/26メディア: 単行本…

Perlで色々なアルゴリズムを実装してみた

ちょいちょい参加している AtCoder で、二分探索のアルゴリズムを時間内に実装する自身がなかったので、基本的なアルゴリズムを手を動かした実装してみました。 まぁ、ソートやサーチなんかは、大体の言語でメソッドや組み込み関数が定義されているので実務…

吉祥寺.pm 17に参加しました

行ってきました、吉祥寺.pm 17。今回、2回目の参加です。 そして「YAPCに行けば人生は変わる」というタイトルでLTをしました。 関西在住なのでなかなか東京近郊の勉強会に行くことはできませんが、今回は参加できそうな機会あったので行けたらいいなと思い…

キッカソン#3を開催しました

YAPC::Tokyo 2019の余韻がまだ続いている最中、2019.2.9~2019.2.10の1泊2日で京都の太秦(うずまさ)にある菊香荘で開発合宿を開催しました。 菊香荘+ハッカソン=キッカソン、今回はで3回目です。毎年1回のペースで開催を続けています。 キッカソンは別名Per…

続・Acme大全への道

このエントリーは下記の記事へのアンサーです。 tomcha.hatenablog.jp 体調不良で残念な結果に終わったYAPC::Tokyo 2019でしたが、よかった事もありました。 makamakaさんに事前にお願いをして、Acme大全2018を遂に入手しました! ページをめくって確認すると…

ピザ会のお題のコードを書いてみた

帰りの新幹線で一人Perl会。 お題のコード書いてみた。 sironekotoro.hateblo.jp card_simulator よく読むとリファレンスを使わない縛りもあったので、その回答はこちら。 card_simulator_without_ref

YAPC::2019の感想ブログ

初めて参加したYAPC::2012から、ほぼ毎年参加してきましたが、今回は行きの新幹線で体調を崩してしまい、トークも一部しか見ることができず、前夜祭や懇親会も参加できず、次回リベンジしたい!!!となったYAPC体験でした。 体調不良で見たかったトーク全部…

そうだ YAPC,行こう!

YAPC::Tokyo 2019 も開催発表があってからずっと楽しみにしていて、チケット販売のお知らせを見つけてすぐ個人スポンサーの申し込みを済ませました。 YAPC::Tokyo 2019のチケットも買ったし、宿と新幹線も申し込み完了したので、後は家族の説得と仕事の有給…

育児パパを経験して得た知見とおすすめアイテム その3

子供が産まれて早いもので約7週間が経ちました。 育児休暇の過し方のペースも割と慣れてきました。 当初育休は1ヶ月しか申請していなかったので、職場復帰が近づいた時はもうどうなる事やら不安と絶望しか(絶対無理、詰んだと思いました)ない状況でしたが…

育児パパを経験して得た知見とおすすめアイテム その2

赤ちゃんが産まれて約1ヶ月弱が過ぎました。退院して我が家にお迎えしてから3週間くらいです。 現時点での感想は、 とにかく時間と余裕がない。あっという間に24時間が経過する毎日。 妻と2オペ(実家・親の力を借りない)だと、育休1ヶ月では全然足りない。…

育児パパを経験して得た知見とおすすめアイテム その1

突然ですが、7月上旬に子供が産まれました。 そして産まれてからあっという間に2週間が過ぎました。 現在、育児休暇で仕事を休んで奮闘中ですが、お父さんが育児を初めて経験して個人的に思った事や便利グッズなどを書き記しておこうと思います。 これから子…

もくもく会 なにわPerl#14を開催しました

もくもく会 なにわPerl#14を開催しました。 なにわPerlとは 基本は初心者・初学者向けの自習スタイルの勉強会(もくもく会)です。お題を決めて何かをする企画の会もあります。 naniwaperl.connpass.com

吉祥寺.pm #14に参加してきました

人生初の地元以外開催のpmにお邪魔してきました。 kichijojipm.connpass.com 総参加者人数が約40名、.pmのイベントでこれだけ沢山の人数が集まるのは(しかも数ヶ月に1回のペース)本当に凄い。しかも平日の仕事が終わってからの時間帯! 初めて参加するコミ…

プログラミング、初めてみませんか?

2018年度がスタートしました。 せっかくの新年度の機会です。何か新しいことを初めてみませんか? 自己紹介が遅くなりましたが、私はPerl入学式in大阪でサポーターをしている @tomcha_ と申します。 この記事は「春のPerl入学式リレーブログ」初日の記事です。…

コードレビューをする勉強会を開催しました。

なにわPerl#13で、コードレビューをテーマにした勉強会を主催しました。 naniwaperl.connpass.com 結果から言うと、進め方はまだ手探り状態ではあるものの、想定していた以上の良い勉強会になりました。 今回やりたかった事は、プログラミングを0から初めて…

最近Macで急にRailsコマンドが使えなくなった時にした解決方法

本町で開催されているDDD.rb主催のもくもく会に参加してきました。 dddrb.doorkeeper.jp その中で、今まで使えていたRailsが急に使えなくなり、エラーメッセージが「ffi の vative extensions がどうしたこうした...」という現象を相談している方がおられ、 …

Perl入学式卒業後の進路 YAPCでトークを採択された時こころがけた8つのポイント

Perl入学式アドベントカレンダー18日目の記事です。 Perl入学式を受講していた初心者がYAPCにトークを応募し、採択された時の事についての記事です。 まずは前提となる簡単な自己紹介です。 2012年Perl入学式に受講生として参加。 Perl入学式卒業後、2013年…