なにわPerl
2019-11-3に愛知県名古屋市で開催されたYAPC::Nagoya::Tiny 2019に参加してきました。 YAPCとは、プログラミング言語"Perl"を軸とした技術カンファレンスです。 今回は1日だけの縮小版のYAPC。色々な地方のPerlコミュニティを育て、いずれはフルサイズ版YAPC…
カンファレンスって何でしょう? それは、ITエンジニアの参加型お祭り?!とても楽しくて為になるイベントです。でも初めて参加するとなると、なんだか敷居が高くて初めて行くには不安がありますね。ましてや初心者やコミュニティに参加したばかりだと参加す…
もくもく会 なにわPerl#14を開催しました。 なにわPerlとは 基本は初心者・初学者向けの自習スタイルの勉強会(もくもく会)です。お題を決めて何かをする企画の会もあります。 naniwaperl.connpass.com
なにわPerl#13で、コードレビューをテーマにした勉強会を主催しました。 naniwaperl.connpass.com 結果から言うと、進め方はまだ手探り状態ではあるものの、想定していた以上の良い勉強会になりました。 今回やりたかった事は、プログラミングを0から初めて…
9月16日〜17日にPerl入学式となわにわPerlからの派生イベント、京都の菊香荘という旅館で1泊2日の開発合宿”キッカソン”を開催しました。前回のキッカソン第1回は2016年3月開催で、約1年半ぶりの京都太秦。今回も別名Perl修学旅行の名の通り、今回もわいわい…
こんにちは、Perl入学式in大阪でサポーターをしている @tomcha_ です。 www.perl-entrance.org 趣味でPerlのプログラミングを始めて早6年。 なんとなく、ちょっとしたコードを書いている毎日ですが、PerlMongerになったからには大きな憧れってありますよね。…
2017.3.4 YAPC::Kansai 2017 Osaka で、コアスタッフとしてお手伝いをしてきました。 大規模カンファレンスにがっつり中からお手伝いするのは今回が始めての経験でした。 そこに至った経緯であるとか、YAPCはへの想いなどの諸々の話はまた別の機会にするとし…
あっという間の3日間、熱気が冷めやらぬうちに感想ブログを。 前夜祭 毎年恒例になっている「こだまで4時間ひとりもくもく会」。今読んでいるiOSアプリの本を読んで写経しながら、時間に余裕をもって東京へ。 YAPCへ出発!これから4時間もくもくタイム。 pic…
なにわPerl主催のTomchaです。 平成27年2月21日、joe'sビジネスセンターさんの場所をお借りして、第2回なにわPerlを開催しました。 大事なこと 会場をお貸し頂いたjoe'sさんでは、VPSサービスのホスティング等、自作webアプリをインターネット上に公開する為…
なにわPerl主催のTomchaです。 平成26年12月13日、joe'sビジネスセンターさんの場所をお借りして、第1回なにわPerlを開催しました。 大事なこと 会場をお貸し頂いたjoe'sさんでは、VPSサービスのホスティング等、自作webアプリをインターネット上に公開する…