9月16日〜17日にPerl入学式となわにわPerlからの派生イベント、京都の菊香荘という旅館で1泊2日の開発合宿”キッカソン”を開催しました。前回のキッカソン第1回は2016年3月開催で、約1年半ぶりの京都太秦。今回も別名Perl修学旅行の名の通り、今回もわいわい楽しいイベントでした。菊香荘+ハッカソン=キッカソンです。
今回はPerl入学式サポーターメンバーに参加を募り、総勢9名の参加でした。
初日の13時に菊香荘に現地集合。開発する場所は旅館の大広間スペースを借り、夕食タイムの19時30分まで全員がっつりと集中し、それぞれ持ってきた課題にチャレンジしました。
今回の開発タイムには、お酒のデプロイは無くかなり集中したので、かなりの進捗と成果が得られました。開発合宿にアルコールは割りとキケンですね。
今年は酒を我慢して黙々作業ができたので偉い。
— STC (@stc1988) 2017年9月16日
開発の様子です。
夕食は菊香荘の夕食を。写真のお料理の他、舞茸の炊き込みご飯、牛肉の豆乳鍋、そして松茸と鱧の土瓶蒸しまであり、豪華なお食事でした。
そしてなんと偶然にも、キッカソンを一緒に主催している @xtetsuji さんの誕生日で @hiramatsu さんがバースデーケーキをサプライズで準備され、みんなで食後に美味しくいただきました。 @xtetsuji さん、おめでとうございます!
近所の宿に泊まる理由の一つはこの料理、菊香荘の晩ごはん。 pic.twitter.com/CmdrnhnCT2
— ネコ物質₁₃₆₈ (@azumakuniyuki) 2017年9月16日
夕食の後は深夜0時頃まで技術のことやら色々語り合い、その後就寝。
夕食でビールや焼酎を飲んだ後、また大広間に戻って来て、続きの開発をしたい人はしたりしていたら、参加者達が地元の日本酒を出しはじめて、酒盛りが始まった。 pic.twitter.com/MFiM2pgm3P
— OGATA Tetsuji (@xtetsuji) 2017年9月16日
そして朝ごはんはこちらです。菊香荘では朝食の後にコーヒーとビスケットが出ます。
朝食後も大広間で午前の部の開発やディスカッションを11時30分まで実施し、解散となりました。
心配していたお天気、台風も大丈夫でした。
キッカソンの成果は
普段はなかなか長時間プログラミングをする機会もなく、長時間集中して開発できてとても良かったです。
今回自分で設けたお題は、オブジェクト指向の練習の為にどうぶつしょうぎプログラムを簡易クラス図、簡易シーケンス図を先に作って整理しながら設計してコードを書く事でした。普段の細切れの時間ではなく、長い時間試行錯誤できたので時間あたり普段の何倍もの進捗が出ました。
一人で作業をすると、難しくて詰まる事や、なかなか集中できなかったりしますが、集まってもくもくすると集中出来て効果的です。
また、お互い色々教えあったり、情報交換出来たりと良いことがいっぱい。しかも、普段は遠方に住んでいるの仲間たちとも楽しく出来るのが最高です。
とても有意義な2日間でした。また行きたいですね。
キッカソン楽しかった!ご飯も酒もうまかったし。あとテストちゃんとやんなきゃなと改めて…
— にしるさん (@nishiru3) 2017年9月17日
久しぶりにまとまった時間を確保して集中した作業もできたし、旅館の体験も最高でした。 #キッカソン
— STC (@stc1988) 2017年9月17日
爆睡してた
— ぱぴっくす (@__papix__) 2017年9月16日