Perl
回想 今、思い出すために色々調べてみると、YAPC::Kyotoのコアスタッフにinviteされたのは2019年5月16日でした。 この時のプライベートの状況は子供が0才、ハイハイは出来るけどまだ歩く事は出来ない状況でした。 仕事に育児にコミットしながらも、まあ、カ…
この記事はPerl Advent Calendar 2022の8日目になります。 昨日の記事は @papix さんでした 初学者向けプログラミング勉強会、Perl入学式で運営サポーターをしている id:tomcha と申します。 このアドベントカレンダーを見ているのはベテランPerl Mongersの…
リファレンスの書き方を混同してしまうケース まずは変数である配列やハッシュの宣言やデータの格納方法を思い出してみましょう。配列やハッシュへ格納されるデータはリスト形式のデータが使用され、リスト形式のデータの書き方は列挙された値を()で括ります…
WEB+DB PRESS Vol128 Perl Hackers Hub第72回の記事を、xtetsuji さん,sironekotoro さんのお二人と共著で「初学者に伝えたいPerl学習の勘所」というタイトルで、これからプログラミングやPerlを始める人達に向けた記事を寄稿しました。
YAPC::Japan::Online2022のスタッフ参加感想ブログ記事です。
2019-11-3に愛知県名古屋市で開催されたYAPC::Nagoya::Tiny 2019に参加してきました。 YAPCとは、プログラミング言語"Perl"を軸とした技術カンファレンスです。 今回は1日だけの縮小版のYAPC。色々な地方のPerlコミュニティを育て、いずれはフルサイズ版YAPC…
カンファレンスって何でしょう? それは、ITエンジニアの参加型お祭り?!とても楽しくて為になるイベントです。でも初めて参加するとなると、なんだか敷居が高くて初めて行くには不安がありますね。ましてや初心者やコミュニティに参加したばかりだと参加す…
アルゴリズムの実装力を養成するため、Perlで書いてみましたの続編です。 こちらの本の第8章から 図解入門よくわかるアルゴリズムの基本と仕組み (How‐nual Visual Guide Book)作者: 杉浦賢出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2002/02/26メディア: 単行本…
ちょいちょい参加している AtCoder で、二分探索のアルゴリズムを時間内に実装する自身がなかったので、基本的なアルゴリズムを手を動かした実装してみました。 まぁ、ソートやサーチなんかは、大体の言語でメソッドや組み込み関数が定義されているので実務…
行ってきました、吉祥寺.pm 17。今回、2回目の参加です。 そして「YAPCに行けば人生は変わる」というタイトルでLTをしました。 関西在住なのでなかなか東京近郊の勉強会に行くことはできませんが、今回は参加できそうな機会あったので行けたらいいなと思い…
このエントリーは下記の記事へのアンサーです。 tomcha.hatenablog.jp 体調不良で残念な結果に終わったYAPC::Tokyo 2019でしたが、よかった事もありました。 makamakaさんに事前にお願いをして、Acme大全2018を遂に入手しました! ページをめくって確認すると…
帰りの新幹線で一人Perl会。 お題のコード書いてみた。 sironekotoro.hateblo.jp card_simulator よく読むとリファレンスを使わない縛りもあったので、その回答はこちら。 card_simulator_without_ref
初めて参加したYAPC::2012から、ほぼ毎年参加してきましたが、今回は行きの新幹線で体調を崩してしまい、トークも一部しか見ることができず、前夜祭や懇親会も参加できず、次回リベンジしたい!!!となったYAPC体験でした。 体調不良で見たかったトーク全部…
もくもく会 なにわPerl#14を開催しました。 なにわPerlとは 基本は初心者・初学者向けの自習スタイルの勉強会(もくもく会)です。お題を決めて何かをする企画の会もあります。 naniwaperl.connpass.com
人生初の地元以外開催のpmにお邪魔してきました。 kichijojipm.connpass.com 総参加者人数が約40名、.pmのイベントでこれだけ沢山の人数が集まるのは(しかも数ヶ月に1回のペース)本当に凄い。しかも平日の仕事が終わってからの時間帯! 初めて参加するコミ…
2018年度がスタートしました。 せっかくの新年度の機会です。何か新しいことを初めてみませんか? 自己紹介が遅くなりましたが、私はPerl入学式in大阪でサポーターをしている @tomcha_ と申します。 この記事は「春のPerl入学式リレーブログ」初日の記事です。…
なにわPerl#13で、コードレビューをテーマにした勉強会を主催しました。 naniwaperl.connpass.com 結果から言うと、進め方はまだ手探り状態ではあるものの、想定していた以上の良い勉強会になりました。 今回やりたかった事は、プログラミングを0から初めて…
6月30日、7月1日とYAPC::Fukuoka2017 HAKATAに前夜祭から乗り込参加してきました。 今回いつものYAPCと違うのは、なんと、応募したトークがまさかの採択となり、人生初YAPC登壇となりました。 あこがれの赤Tシャツ&白ネックストラップです!名誉と伝統があ…
Perl入学式in大阪でサポーターをしているTomchaです。 実は私、仕事はITとは全く無関係な一社会人です。 2012年2月、Perl入学式の生徒としてプログラミングを学び、趣味でプログラミングをしています。 use strict;の書き方を一から教わる初心者からのスター…
こんにちは、Perl入学式in大阪でサポーターをしている @tomcha_ です。 www.perl-entrance.org 趣味でPerlのプログラミングを始めて早6年。 なんとなく、ちょっとしたコードを書いている毎日ですが、PerlMongerになったからには大きな憧れってありますよね。…
2017.3.4 YAPC::Kansai 2017 Osaka で、コアスタッフとしてお手伝いをしてきました。 大規模カンファレンスにがっつり中からお手伝いするのは今回が始めての経験でした。 そこに至った経緯であるとか、YAPCはへの想いなどの諸々の話はまた別の機会にするとし…
Perl入学式 Advent Calendar 2016 5日目の記事です。 まずは軽く自己紹介。 2011年に大阪で始まったPerl入学式。当時、受講生としてとして参加してプログラミングを教えてもらい、そして翌年よりin大阪サポーターとして参加しているTomchaです。現在は、なに…
あっという間の3日間、熱気が冷めやらぬうちに感想ブログを。 前夜祭 毎年恒例になっている「こだまで4時間ひとりもくもく会」。今読んでいるiOSアプリの本を読んで写経しながら、時間に余裕をもって東京へ。 YAPCへ出発!これから4時間もくもくタイム。 pic…
Perl鍋に参加しました 大阪でPerlをもくもくと書いて発表したり教え合う勉強会、Perl鍋#6に参加してきました。 この勉強会の主催者は、Perl入学式in大阪で講師もされている @nqounet さんです。 勉強会の位置づけは、Perl入学式でひと通り基礎を学んだその次…
Perl入学式in大阪第5回「map関数」についての補足事項です。 map関数を使えば、与えられた配列のデータをすべて2倍にする処理、与えられた配列のデータの中のスペースを全て取り除く処理、などが書けます。 #Perl入学式— tomcha (@tomcha_) January 17, 2015…
Perl入学式in大阪でサポーターをしているtomcha_です。 アドベントカレンダーというものに人生初参戦してみました。 さて、お題を何にしようかと少ない引き出しを探りながら色々思案しまして決まったのがこちら。 ぬか漬をつけよう! です。 地元を離れて花…
YAPC::ASIAは今年で3回めの参加になりました。 2年前の初めて参加の時は興味本位で、昨年の2回めは楽しみ+LTソンで発表して、今年はPerl入学式inYAPCのサポーターとして、年々僅かずつですが、内容濃く参加出来るようになりました。 全体を通しての感想です…
今月はperl入学式に参加したり、kansai.rbに参加したりPerlとRubyの勉強会に参加しました。 perlのリファレンス、初心者には少しとっつきにくい仕組みだと思うのですが、単純なサンプルコードで書いてみると分り易いのかな?と思いブログを書いてみました。 …
Perl入学式参加者の皆さん、お疲れ様でした。 発見した事とか書いたコードとか、ブログに書いておくと、モチベーションの持続や復習にも役立ちますので、是非ともblogを書いてみましょう。 何しろ、in大阪は2ヶ月毎の開催なので、モチベーションの持続が重要…
Perl入学式第2期が無事終了しました。 今期は非力ながらサポーターとして関わらせていただき、色々なエンジニアの方々との出逢いもあり、とても楽しく実りのある1年が過ごせました。 せっかくのタイミングなので、非ITエンジニアで何の知識も無い人でも、Per…