Perlがくしゅう帳(Rubyも)

プログラミングの勉強会の参加記録や学んだことなど。 twitter ID : @tomcha_で活動しています。 最近は主にPerl関連の勉強会やコミュニティに参加しています。移転前のブログはこちら->http://ruby.doorblog.jp/

第1回hommachi.rbに行ってきました

トークしました

第1回 hommachi.rbに行って、「はじめてのプログラミング」というテーマでトークしてきました。

トークの対象者は、プログラミングに興味があるけれども、プログラミングをした事がないビギナー向けの話です。hommachi.rbは初心者向けRubyの勉強会ですが、この初心者の定義2つ
- 「プログラミングをしたことが全く無い」 - 「何らかの言語でプログラミング経験はあるが、Rubyを使ったことが無い」 のうち、前者の方をターゲットにして話をしました。

今後も、第2回、第3回と続いていくと思いますが、もしまたトークをする機会があれば、この前者をターゲットにした何かを発表できたらなと思っています。

Railsのトーク

本日のメイントークは@ogomorさんによる「Ruby on Rails を環境構築からスタートして最終的には1つのwebサービスを完成させる」発表のレッスン1でした。

https://github.com/hommachirb/rails-example/blob/master/doc/lesson/001.md
今後も継続して参加すれば、階段を1ステップずつ上がるようにRuby on Rails の使い方がマスターできそうです。
Githubに手順1つずつに対応した変更履歴を上げられてますので、これをみながら予習復習するのも分かりやすくて良いですね。

自分用の今日のRailsの講義メモです。

  • Ruby ob Rails には設計の哲学思想があり、DRY(同じことを繰り返さない)とCoC(設定よりも規約)という2つがテーマ。この思想を理解した上でRailsを使うと、ただ書き写すよりも理解度が上がる。
  • CoC は今回作成したviewのテンプレートの命名で、navbarというナビゲーションバーの部品はページのhtml.erbからnavbarの呼び出しで組み込むことができる。''の付し方ルール(規約)だけでテンプレートの組み込みを実現していた。
  • config/routes.rb にアクセスした時の一番トップの挙動を書く。
  • コーディング作業は、rails server で立てておき、localhost:3000/rails/info/routes を見ながらすると捗る。

最後に

スタッフの皆さん、発表者のみなさん、おつかれさまでした。また次回よろしくお願いします。


*スライドでYAPC::ASIA 2015の宣伝をして、ヤプシー成功祈願活動もちょこっとだけしました