MacOS MarverickをクリーンインストールしてPerlとRubyをインストールした手順書
MacbookAirのSSDの容量が満タン気味だったので、思い切ってクリーンインストールしてみました。
元々はSowleopard->Lion->山Lionとアップグレードした旧MacbookAirをシステムの復元ユーティリティで現在のMacbookAirに転送し、その後にMarverickにアップグレードしていたので、中身的にはかなりChaosな状態になっていたかも。。。
そんなにアプリや書類は減らしていないのに、クリーンインストールしたら、150Gくらい空き容量が出来て超びっくりです。
インストールするもの
- Perlはplenvを使ってシステムとは別のバージョンを出来るように。あと、cpanmのインストール。
- Rubyはrbenvを使って同様に。
- シェルは、使って慣れているzshをインストール。
- エディタにMacVimをインストール。
手順書
1. SSDを空にして、Marverickを入れただけの工場出荷時状態のMacbookAirを用意する。
2. terinalでHomebrewをインストール。
ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.github.com/mxcl/homebrew/go/install)"
xcode commandline toolのインストールを聞かれるので、そのまま続行。
参考にしたサイト
HomebrewをMavericksに入れる際に出たエラー - Qiita
3.zshのインストール
ログインシェルをzshに変更
vim /etc/shells
(以下を追加)
/usr/local/bin/zsh
$ chpass -s /usr/local/bin/zsh
4. zsh.rcを作成
$ touch ~/.zsh.rc
参考にしたサイト
5. plenvのインストール
$ git clone git://github.com/tokuhirom/plenv.git ~/.plenv
$ echo 'export PATH="$HOME/.plenv/bin:$PATH"' >> ~/.zshrc
$ echo 'eval "$(plenv init -)"' >> ~/.zshrc
$ exec $SHELL -l
$ git clone git://github.com/tokuhirom/Perl-Build.git ~/.plenv/plugins/perl-build/
6. perlのインストール
$ plenv install -l
$ plenv install 5.18.2
$ plenv install-cpanm
参考にしたサイト
7. rbenvのインストール
$ git clone https://github.com/sstephenson/rbenv.git ~/.rbenv
$ git clone https://github.com/sstephenson/ruby-build.git ~/.rbenv/plugins/ruby-build
$ echo 'export PATH=$HOME/.rbenv/bin:$PATH' >> ~/.zshrc
$ echo 'eval "$(rbenv init -)”' >> ~/.zshrc
8. Rubyのインストール(1.8.7)
※Ruby 1.8.7をインストールするには、gccが必要。1.8.7をインストールしない場合はこの手順は不要。これは結構はまった。
$ brew tap homebrew/dupes ; brew install apple-gcc42
$ brew install autoconf
$ export CC=/usr/bin/gcc
$ which openssl (opensslのディレクトリを調べる。)
/usr/bin/openssl
$ CONFIGURE_OPTS="--with-readline-dir=/usr/local --with-openssl-dir=/usr/local —with-autoconf-dir=/usr/local" rbenv install 1.8.7-p375
参考にしたサイト
rbenv のインストール - Going My Linux Way - りなっくすいろいろ
Ruby1.8系をrbenvで追加インストールしたら少し嵌る - Fevnirのブログ
Macbook Airにrbenvとruby-buildでRubyの開発環境を構築 - 爬虫類嫌いのPython日記
9. Rubyのインストール
$ rbenv install -l (インストール出来るバージョン一覧を表示する)
$ rbenv install 2.1.0-rc1
$ rbenv global 2.1.0-rc1
10. rubygemsのアップデート
$ gem update --system
11. bundlerのインストール
$ gem install bundler
12. Macvimをインストール
13. Macvimをmvimコマンドでターミナルから起動できるようにする
alias mvim='open -a MacVim'