Perlがくしゅう帳(Rubyも)

プログラミングの勉強会の参加記録や学んだことなど。 twitter ID : @tomcha_で活動しています。 最近は主にPerl関連の勉強会やコミュニティに参加しています。移転前のブログはこちら->http://ruby.doorblog.jp/

関西Ruby会議06にスタッフとして参加した

今回Organizerをされた@ogomさんと、hommachi.rbでの繋がりがあったので、関西Ruby会議のスタッフに参加させて頂きました。
オープンソース・ソフトウェア(OSS)は、色んな人の自主的なギブアンドテイクの正のスパイラルで成り立っていると思っていて、自分は本業の仕事はエンジニア・IT関連ではなく、技術的にOSSへ恩返しすることは出来ず、せめて体を使って少しでも恩返しできればなぁという思いがあり、今回手を挙げさせていただきました。
道案内と第二会場の見回りしかできず、極々微力でしたが、少しでもお役に立ててよかったと思っています。

開始前に路上で道案内を担当していた時の出来事。西中島南方をぼーっと眺めている時、ふと目を凝らすとそこには...

初Matzとの遭遇は、なんと路上でした。もうテンパッて軽く会釈するしか出来ませんでしたが、一気にテンションが上がりました。

さて、自分なりに関西Ruby会議06を振り返った出来事や心に引っかかった事を書きとめたいと思います。

まつもとゆきひろさんの基調講演。

  • やりたい事に対する情熱、何をやりたいのかという想い、それを大切にする生き方。
  • 「重要なのは『あなた』がHaapyかどうか。」

非常に心に突き刺さりました。自分は非エンジニアなので、プログラミングに関わる時間が少ない反面、好きな事だけプログラミングできるというある意味幸せな立場である事を再認識しました。

smalruby

  • ScrachのRuby版との事ですが、ブロックを積み上げて遊ぶ『子供モード』から、エディタでコードを書く『大人モード』への転換を、学習する子供のタイミングでシームレスにできる仕組みは素晴らしいアイデアだなーと思いました。小学生の頃、「こんにちはマイコン」を片手にBasicで遊んでた頃を思い出しました。やっぱり大事なことは、「プログラミングが好き」かどうか、ですね。

RspecとMinitestの話

  • 今回、一番聞きたかった話でとても参考になりました。現在、RspecのQiita記事を読んだりしながらも、Testが書けない、書き方がよくわからない、と悶々と悩みがあったのですが、どうやら自分が今必要としているのは、多機能だけどDSLを覚えたり制約があるRspecより、Minitestを使うべきという気付きが得られました。もっと規模が大きく複雑なプログラムを書く時に新しくRspecを覚えるのがよさそうだと思いました。
  • 心のなかで「テストのドヤ神様」と思っていた伊藤さんのトークは、想像通りドヤ感が溢れていました。

技術的には未熟なので、難しい話もありましたが、今回一番の思い出は、

舞い上がってTypoしてるし・・・。

Happy Hackingの言葉を胸に、これからもプログラミングをEnjoyし続けようと、再確認出来た非常に有意義な1日でした。
スタッフの皆様、発表者の皆様、ありがとうございました。

さて、来月もエンジニアのお祭り

yapcasia.org

だ!!!