Perlがくしゅう帳(Rubyも)

プログラミングの勉強会の参加記録や学んだことなど。 twitter ID : @tomcha_で活動しています。 最近は主にPerl関連の勉強会やコミュニティに参加しています。移転前のブログはこちら->http://ruby.doorblog.jp/

プログラミング言語C K&R著の演習問題を解答していく その2

C

C言語のバイブルと言われる、K&Rの「プログラミング言語C」を第一章から読み進めて演習問題を記録していく。 プログラミング言語C 第2版 ANSI規格準拠作者: B.W.カーニハン,D.M.リッチー,石田晴久出版社/メーカー: 共立出版発売日: 1989/06/15メディア: 単行…

第2回 なにわPerlを開催しました。

なにわPerl主催のTomchaです。 平成27年2月21日、joe'sビジネスセンターさんの場所をお借りして、第2回なにわPerlを開催しました。 大事なこと 会場をお貸し頂いたjoe'sさんでは、VPSサービスのホスティング等、自作webアプリをインターネット上に公開する為…

プログラミング言語C K&R著の演習問題を解答していく その1

C

昔、N88-Basicを写経して遊んだ後、チャレンジしたけれど関数とか用語で挫折したC言語に大人になってからのリベンジ。 C言語のバイブルと言われる、K&Rの「プログラミング言語C」を第一章から読み進めて演習問題を記録していく。 プログラミング言語C 第2版 …

第1回hommachi.rbに行ってきました

トークしました 第1回 hommachi.rbに行って、「はじめてのプログラミング」というテーマでトークしてきました。 #hommachirb で発表した資料は、https://t.co/7njanwHZG4 こちらです— tomcha (@tomcha_) 2015, 1月 24 トークの対象者は、プログラミングに興…

Perlのmapについて

Perl入学式in大阪第5回「map関数」についての補足事項です。 map関数を使えば、与えられた配列のデータをすべて2倍にする処理、与えられた配列のデータの中のスペースを全て取り除く処理、などが書けます。 #Perl入学式— tomcha (@tomcha_) January 17, 2015…

Rubyでwebアプリひな形作成CLIツールを作ってみた

Rubyを書いてるの人の大半の目的はRailsの利用だと思うのですが、自分はRails newを試した位しか、した事がありません。 まあ、今のところ趣味で作るサイトやwebアプリにはRailsは多機能過ぎて、もっぱらSinatraとHamlで挙動を確認しながら色々試しています…

パーフェクトRubyを読んでの疑問

冬休みの課題として、オレオレCLIツールが書きたいと思ってググっていたら、なんと今読み進めている「パーフェクトRuby」の第15章でCLIツールの作り方の記事があったので、それを読みながら書いている時の疑問のについてメモ。 パーフェクトRuby作者: Rubyサ…

素数とJavaと実行速度

はじめに 最近、素数にちょっとした縁があったので、素数を計算するプログラムをRuby書いてみました。 おそらく、もっと良いロジックやひょっとするとライブラリもあるかとは思ったんですが、なんとなく自力で書けるかなーと試してみたかったので。 あと、数…

第1回なにわPerlを開催しました

なにわPerl主催のTomchaです。 平成26年12月13日、joe'sビジネスセンターさんの場所をお借りして、第1回なにわPerlを開催しました。 大事なこと 会場をお貸し頂いたjoe'sさんでは、VPSサービスのホスティング等、自作webアプリをインターネット上に公開する…

ぬか漬のすゝめ

Perl入学式in大阪でサポーターをしているtomcha_です。 アドベントカレンダーというものに人生初参戦してみました。 さて、お題を何にしようかと少ない引き出しを探りながら色々思案しまして決まったのがこちら。 ぬか漬をつけよう! です。 地元を離れて花…

Java文法覚書

基本 ソースコードのファイルの拡張子は.java。 クラス名と同じファイル名にする。1クラス1ファイル。(とは限らないかも?) javac ソースコード名 でコンパイル。 実行は java バイトコード名 行の終わりには ; を書く。 基本2 クラス、main関数のひな型 p…

なにわPerlを開催します。

Perl入学式の懇親会で、 「2ヶ月に1回の講義だと、モチベーションを持続させるのが難しい」 「ハッカソンは企画するのも参加するのも、ちょっと敷居が高い感じがして手が出しにくい」 という話をしていて、自分も普段は趣味でプログラムを書いているので、会…

SinatraとOmnioauthとbootstrapでTwitter認証ログインのページを作ってみた

よくある、twitterのアカウントを使ってログインする系のwebアプリのひな型っぽいのを作ってみました。 自分の理解を深めるために作りましたが、多分、Railsとか使えば、設定を簡単に書くだけで実現できると思います。 使った主なモジュールなど sinatra サ…

twitterのOAuth認証について

webアプリで、ユーザー管理するアプリを作りたい。けれども、IDやパスワード、メアド管理までするのは大変だったり怖かったりする。なのでそういう時は、twitterやFacebook等の外部サービスのアカウントにユーザー識別(ユーザー管理)の部分を任せるのが良…

ActiveRecord単独の使い方覚書

自分用チートシート DBにsqlite3を使った例 DBディレクトリ を作成し、DDL文をschema.sqlite3.sqlの名前で作成 created_at、updated_atのフィールド名は、自動的に作成・更新日時が格納されるフィールドとなる。 Gemfile にactiverecord , sqlite3のgemを登…

Rubyテスト駆動覚書

自分用チートシート rspecで使うテストファイルのファイル名は、 元ファイル名_spec.rb とする before :all do ~ end describe全体を実行する前に毎回実行されるブロック。変数への格納や before :each do ~ end 各itテスト毎に実行されるブロック。 describ…

オレオレwebアプリをHerokuにデプロイしてみた

だいたい30歳過ぎると、自分の年齢とかどうでもよくなってしまいませんか? なんか+-1歳くらい、全然誤差の範囲というか、もうどうも良い感じになっちゃって、、、 で、申込書類とか役所の書類とか書くときに、◯月☓日現在の満年齢を書かなくてはならない時に…

衣笠丼普及委員会大阪支部長に就任しました。

@tomcha_ では衣笠丼普及委員会大阪支部長ということでw— azumakuniyuki (@azumakuniyuki) 2014, 9月 11 という訳で、就任記念に第3回perl入学式の知識で作れる衣笠丼のコードを書いてみました。 衣笠丼とは 衣笠丼(きぬがさどん)とは、甘辛く炊いた油揚げ…

非ITエンジニアがエンジニアのお祭りYAPC::ASIA2014に参加した感想

YAPC::ASIAは今年で3回めの参加になりました。 2年前の初めて参加の時は興味本位で、昨年の2回めは楽しみ+LTソンで発表して、今年はPerl入学式inYAPCのサポーターとして、年々僅かずつですが、内容濃く参加出来るようになりました。 全体を通しての感想です…

perlのリファレンス、値渡し、参照渡しについて

今月はperl入学式に参加したり、kansai.rbに参加したりPerlとRubyの勉強会に参加しました。 perlのリファレンス、初心者には少しとっつきにくい仕組みだと思うのですが、単純なサンプルコードで書いてみると分り易いのかな?と思いブログを書いてみました。 …

Perl入学式#2 in 大阪のサポーターに参加しました。

Perl入学式参加者の皆さん、お疲れ様でした。 発見した事とか書いたコードとか、ブログに書いておくと、モチベーションの持続や復習にも役立ちますので、是非ともblogを書いてみましょう。 何しろ、in大阪は2ヶ月毎の開催なので、モチベーションの持続が重要…

webアプリエンジニア養成読本のRubyのサンプルコードを、hamlのテンプレートで書いてみた

webアプリエンジニア養成読本のブックマークアプリ「shiori」の制作にあたり、本のサンプルコードでは'erb'というテンプレートエンジン(よしなにhtmlを書いてくれるプログラム)を使っていたのですが、個人的に気に入っている'haml'で書いてみました。 haml…

Git/Github勉強会メモ

git

2014/4/16 Git/Github勉強会の自分用メモ @moririringさんのスライド @Posauneさんのスライド

第2期Perl入学式修了したので、MojoliciousとtwitterAPIのおさらい的なアプリを作ってみた

Perl入学式第2期が無事終了しました。 今期は非力ながらサポーターとして関わらせていただき、色々なエンジニアの方々との出逢いもあり、とても楽しく実りのある1年が過ごせました。 せっかくのタイミングなので、非ITエンジニアで何の知識も無い人でも、Per…

MacOS MarverickをクリーンインストールしてPerlとRubyをインストールした手順書

MacbookAirのSSDの容量が満タン気味だったので、思い切ってクリーンインストールしてみました。 元々はSowleopard->Lion->山Lionとアップグレードした旧MacbookAirをシステムの復元ユーティリティで現在のMacbookAirに転送し、その後にMarverickにアップグレ…

MyWebページをMojoliciousからSinatraに移行してみたメモ

特に必要性があった訳では無いのですが、Ruby関連でドットインストールで学んだことを試したかったので、自分のwebページをPerl製wafのMojoliciousからRuby製のSinatraに変更した作業メモ。 使ったもの Sinatra Ruby製のwebアプリケーションフレームワーク。…

映画マトリックスで出てきたCUIのやつ

RubyのIOオブジェクトのflushメソッドのニュアンスが、本を読んでもよくわからなかったので、試すコードを書いてみました。 映画マトリックスに出てきた、ネオが誘われるシーンのコードです。 ターミナルの背景を黒、文字色を緑にすると雰囲気が出る感じ。 g…

Rubyのrequireとincludeの違いメモ

モジュールを使う時のrequireとincludeの違いがよくわからなかったので調べてみたまとめ requireはファイルの読み込みを行う命令。includeは、モジュール内のメソッドを継承チェーンに入れ込む、Moduleオブジェクトのメソッド。 外部モジュール内のメソッド…

rubyでwebアプリケーション書いた時の覚え書き

sinatraを使ってhamlで書いたwebサイトを公開するためにいろいろ調べたことメモ 調べたら出てきた用語・プログラム bundler 何のgemを使っているか、管理するgem Gemfileという名前のファイルを作り、gem 'gem名'を記述していく。 bundle checkコマンドで、…

GitとGithubの使い方メモ

git

ローカル環境に新しくリポジトリを作成~ git init /そのディレクトリを管理下におく(./.gitディレクトリが作成される) git add <ファイル> /管理するファイルを追加する git commit -m <コミットメッセージ> /追加したファイルをコミット(履歴に残す)す…